2016/01/17 16:46
いつもご利用いただきありがとうございます。
「happy♡storage」スタッフです。
今日は、赤ちゃんお洋服用ラベルの貼り方のポイントをご紹介します。

このラベルは引出し内にお洋服を入れた時に誰でもどこに何が入っているか分かるよう、
仕切りBOXに貼るタイプになります。

このラベルには表と裏があります。
上の写真でいうと右部分、でっぱりのある方が表、ない方が裏になります。
上の写真でいうと右部分、でっぱりのある方が表、ない方が裏になります。

剥がすとこんな感じです。
中央に点線が見えますよね。
まずはこの点線部分を軽くおります。

この時は写真のように両側をまだ完全にくっつけないでくださいね。

そしてここからがポイントです。
写真のように片側から少しずつ合わせていくことをおすすめします。

上の写真は裏面です。
ラベルを製作する上でカットする際、裏面のみどうしてもシールの上部はこのようなくぼみが生まれてしまいます。
これは両面をくっつけた際に極力表の出っ張りが目立たぬようにするためにあえてこのようなカット方法を取り入れております。
不良品ではございませんのでご了承いただけたら幸いです。
ラベルを製作する上でカットする際、裏面のみどうしてもシールの上部はこのようなくぼみが生まれてしまいます。
これは両面をくっつけた際に極力表の出っ張りが目立たぬようにするためにあえてこのようなカット方法を取り入れております。
不良品ではございませんのでご了承いただけたら幸いです。

こちらは表部分になります。
上部の出っ張りもかなり抑えられました。
上部の出っ張りもかなり抑えられました。
あとはこれを仕切りボックスや仕切り板に張り付ければOKです!
片面のみ貼れるように作られていますので厚みのあるBOX・仕切り板でも対応可能です。
片面のみ貼れるように作られていますので厚みのあるBOX・仕切り板でも対応可能です。
※強粘着ラベルではありますが、凹凸や油やほこりにはご注意ください
端からゆっくり合わせていけば、万が一少しずれたとしても軌道修正は可能ですので、
ゆっくりと合わせていくことをおすすめします。
ゆっくりと合わせていくことをおすすめします。
ラベルには上の写真のように文字なしのものも2枚ありますので
まずはこちらで練習をなさってみてもよいかもしれません。
まずはこちらで練習をなさってみてもよいかもしれません。
引出しを開けた際に洋服がぐちゃぐちゃにならず、スッキリ!そして家族との情報共有もできるようになりますよ。
ラベルをプロデュースした岩佐さんのお宅でもこのラベルを貼ったことでパパがちゃんとお洋服をラベルが貼ってあるところに
戻してくれるようになったそうです。
戻してくれるようになったそうです。
happy♡storage