2016/02/04 11:47
皆さん、キッチンで使用する粉類やだし類はどのように収納していますか?
袋のまま保存していると使う際に粉が舞ってしまったり、開け閉めが面倒だったりするものです。
モノは「使う時にいかに使いやすいか?がポイント!」と話すのは収納アドバイザーの岩佐弥生さん。
袋のまま保存しておくよりもこのように保存容器に入れておくと使う際にグッと使いやすくなるそうです。

http://happystorage.theshop.jp/items/2286852
保存容器を選ぶ際のポイントも聞きました。
●中身がパッとみて確認できるような透明容器がおすすめ。
●粉類を入れる際は、粉だけでも重量があるので軽い容器を選ぶ。
●食品が全部入る容器を選ぶ。

「happy storage」では英語表記は少し分かりづらいというお客様の声にお応えし、日本語表記のラベルもございます。
お料理をする時すぐに見つけられるよう、文字がすぐ目に入るように余計な言葉や文字は省きました。
お料理をする時すぐに見つけられるよう、文字がすぐ目に入るように余計な言葉や文字は省きました。
デザインはファンも多いダマスク柄。カラーは白黒でキッチン周りを上品に魅せてくれます。

シンプルな白黒ストライプはどのような容器にも合わせられるようシンプルに。

水にも強い強粘着・防水仕様。
ラベルを貼る際にちょっとずれてしまった!そんな時もキレイにはがしやすい素材にしています。
ラベルを貼る際にちょっとずれてしまった!そんな時もキレイにはがしやすい素材にしています。
収納ラベルは見た目が可愛くなるだけでなく、モノの置き場所が崩れにくくなるので使ったら元の位置に戻すようになるそうです。
家族で使う場合は情報共有にもなるので可愛いだけじゃなくお片づけの部分でも実用性があるそうです。
家族で使う場合は情報共有にもなるので可愛いだけじゃなくお片づけの部分でも実用性があるそうです。
同じ容器、同じラベルで揃えるとキッチンがグッと素敵に。
可愛い”キッチンラベル”で毎日のお料理をもっと楽しんでみませんか?
可愛い”キッチンラベル”で毎日のお料理をもっと楽しんでみませんか?